ブログ
  • M&Aについて
  • 2025.10.19

【M&A 売り手企業向け】成功率向上に向けて、アドバイザリー契約後に絶対注意すべき行動リスト50選

はじめに

M&Aの売却活動を進める際、アドバイザリー契約後の行動が買い手評価や交渉条件に大きく影響することをご存じでしょうか。
大きな借入や新規事業、長期契約など、何気ない行動が買い手にとってリスクと見なされ、最終的な譲渡価格や条件に影響を与えるケースがあります。

この記事では、大和経営がアドバイザリー契約後に売り手様に注意喚起している具体的行動リスト50項目をカテゴリ別にまとめました。
M&A成功のために、必ず事前相談のうえで行動することを推奨します。


1. 財務・資金関連での注意行動

行動内容 影響・理由 事前相談
大口借入れ 負債増加で買い手評価が下がる 必須
社長・役員への新規貸付金 資金流出、信用低下 必須
過大な役員報酬の支給 利益減少、交渉不利 必須
不要な現金の社外流出 買い手が評価しにくい 必須
仕入先・外注先への前払金 資金拘束、評価低下 必須
過度な節税活動 会計上不透明、買い手懸念 必須
配当金の過剰支払い キャッシュ減少、評価低下 必須
個人的保証契約締結 買い手負担リスク増 必須

2. 契約関連での注意行動

行動内容 影響・理由 事前相談
長期リース契約の締結 解約困難、買い手負担増 必須
サブリース契約締結 リスク増大、解約困難 必須
高額長期取引契約 解約困難、負債リスク 必須
債務保証の新規契約 買い手負担リスク 必須
高額仕入契約締結 資金拘束、評価低下 必須

3. 資産・設備関連での注意行動

行動内容 影響・理由 事前相談
高額設備投資 キャッシュアウト多、買い手懸念 必須
不動産購入・建築工事 買い手資金計画に影響 必須
社用資産の個人的流用 信用低下、評価下落 必須
有価証券・投資信託購入 流動資産減少、評価低下 必須

4. 事業・運営関連での注意行動

行動内容 影響・理由 事前相談
新規事業立ち上げ 買い手資金負担増、リスク評価低下 必須
急な人員増加 人件費増、買い手懸念 必須
組織再編・異動 経営安定性に疑問 必須
福利厚生費増加 利益減少、買い手懸念 必須
社長個人的支出会社負担 信用低下、評価低下 必須

5. 人事関連での注意行動

行動内容 影響・理由 事前相談
役員追加・報酬変更 利益減少、交渉不利 必須
重要人材引き抜き・解雇 経営リスク増、評価低下 必須
従業員特別報酬 利益減少、買い手懸念 必須
役員・従業員貸付金発生 資金流出、リスク増 必須

6. 税務・法務関連での注意行動

行動内容 影響・理由 事前相談
大型節税スキーム実施 会計上不透明、買い手懸念 必須
税務上不利な処理 買い手リスク増 必須
訴訟リスクがある契約締結 買い手懸念増 必須
社会保険・労働保険未払い 買い手リスク増 必須

7. その他の注意行動

行動内容 影響・理由 事前相談
ジョイントベンチャー契約 買い手負担増、リスク評価低下 必須
大規模宣伝費投入 利益減少、買い手懸念 必須
子会社・関連会社との過剰取引 資金拘束、買い手懸念 必須
会社資産の売却・担保設定 流動性リスク増 必須
株主総会で特殊決議 交渉不利 必須
親族・友人向け優遇取引 買い手評価低下 必須
定款・社内規程変更 買い手懸念増 必須
無計画な在庫購入 資金拘束、買い手懸念 必須
高額設備リース契約 解約困難、買い手懸念 必須
社内システム・IT投資 高額支出、買い手懸念 必須

まとめ

アドバイザリー契約後の売り手の行動は、M&A成約の成否や条件に直結します。
大和経営では、事前相談の徹底買い手視点での行動管理を推奨しています。

 ・高額借入、投資、契約は必ず相談

 ・新規事業や福利厚生費増加も事前確認

 ・役員・従業員関連の資金移動は慎重に

M&A成功のカギは、透明性と信頼の維持です。
売り手様はこのリストを参考に、安全な行動計画を立てましょう。


お問い合わせ

M&Aの具体的な準備やアドバイザリー契約後の行動管理については、大和経営にご相談ください
経験豊富なM&Aアドバイザーが、最適な行動指針をサポートします。

お問い合わせ | 大和経営

top